どうして広島が狙われたのですか。

地形上
広島は三方が山に囲まれ、河口にできた平たいデルタ(三角州)にある街でしたから、原爆の力を試してみるのに適していました。
空襲が少なかったこと
空襲の被害が少なく、街がほぼ完全な形で残っていました。
軍都であったこと
第5師団といって、兵隊の大きな基地がありました。
国際的なこと
これは少し難しいので、みなさんが大きくなってから勉強してください。

その当時の広島の人口は何人ですか。また、何人ぐらいの人が死んだのですか。

当時の広島の人口は、軍人4万人を含めて約35万人でした。しかし、8月6日は近隣の市町村から多くの市民が建物疎開(たてものそかい)やそのあと片づけをするため、広島に来ていたので、正確な数字は分かっていません。亡くなった人の数も、昭和20年12月末までに約14万人が亡くなったと言われていますが、正確な数はわかっていません。

原爆がさく裂した時の「ピカドン」の光や音は実際にどんなものだったのですか。

原爆が落ちた時、ピカッと光ってドンという音がしたので、人びとはその爆弾のことを「ピカドン」と呼びました。まだその時は原子爆弾ということを知らされていなかったのです。では、ピカとドンの正体(しょうたい)をお話しましょう。
原爆は上空580メートルのところで爆発しました。ものすごく強い光が出ました。太陽のような巨大な火の球ができ、1秒後に直径280メートルの大きさとなりました。表面の温度は5000度もありました(鉄の溶ける温度は約1500度)。この強い光がピカの正体です。 「ドン」とは、爆発した時生じた風(爆風)が起こした音です。爆発してすぐに、ものすごく強い爆風が生み出されました。その力は、爆心地では1平方メートルあたり35トンにもなりました。1トントラックが35台真上から落ちてきたようなものです。このため、ほとんどすべての建物が破壊され、人びとも一気に吹き飛ばされてし

どのくらいの地域に被害が及んだのですか。

爆心地を中心に半径2キロメートル以内は壊滅(かいめつ)状態でした。27キロメートル離れた所でも窓ガラスが割れました。また、放射能を含んだ黒い雨が7時間にわたって降ったため広範囲に被害が広がりました。

もっと詳しく知りたい方はこちらもご覧下さい!

資料館東館「広島に投下された原子爆弾」

資料館西館「破壊された街」

原爆ドーム以外でも原爆のすごさや怖さがわかるところはありますか。

爆心地から約2.7キロメートルの所にある広島陸軍被服支廠(ひふくししょう、軍の施設)の曲がった鉄の扉は爆風のすごさを表しています。

もっと詳しく知りたい方はこちらもご覧下さい!

資料館西館「爆風による被害・ゆがんだ鉄の扉」

原爆ドームは以前、何に使われていましたか。

広島県産業奨励館として、県内の物産を展示したり、即売などが行われていました。しかし、戦局が厳しくなるにつれて、被爆当時は官公庁や統制組合の事務所などに利用されていました。

もっと詳しく知りたい方はこちらもご覧下さい!

碑巡り「原爆ドームと世界遺産」